Sunday, 16 February 2014

ヌクス市で盲ろう者福祉に関する公開セミナーが行われました。

ずいぶんご無沙汰してしまいました。

2月9日、タシケント市から遥か西に位置しているカラカルパクスタン共和国で盲ろう者の福祉に関する公開セミナーが実施されました。このセミナーは、レイモワ・トフタシュさんのイニシアチブで開催されました。彼女は、昨年10月の初めにタシケント市で実施されたセミナーに参加しました。今回のセミナーの目的は、カラカルパクスタンに住んでいる盲ろう者の方の問題について、人々の関心を高めることでした。


I am sorry for not writing the blog for a while.

On February 9th an open seminar was organised, devoted to the welfare of the Deafblind in Karakalpakstan Republic, which is located far west of Tashkent city. The seminar was organised by Ms. Reimova Tokhtash, who participated in the original open seminar organised in Tashkent city in the beginning of October last year. This time the purpose of the seminar was to raise public awareness about the problems of the Deafblind in Nukus city, Republic of Karakalpakstan.

写真では、タシケント市ろう者文化センターの会長グザルさんが、ウズベキスタンで盲ろう者のためにどんな支援が必要なのかについて、開会の挨拶で述べています。
In the photo the Director of the Cultural Center of the Deaf of Tashkent city Mrs. Guzal Shodieva is making the opening speech on what kind of support is necessary for the Deafblind in Uzbekistan.


セミナーは「Shukhrat Yulduzi」、日本語で「栄光の星」と言うカフェで行われました。20以上の方がセミナーに参加しました。参加者は、盲人協会、ウズベキスタン障害者協会、4番寄宿学校(ろう者特別支援学校)と視覚障害者特別支援学校の教師、カラカルパクスタン国立教育大学の教師、国際機関の代表(UNボランティアなど)、カラカルパクスタン文化・スポーツ省の代表、ボランティアの方、盲ろう者福祉に興味を持っている他の代表者でした。

The seminar was conducted in the cafe "Shukhrat Yulduzi" (in English "The Star of Glory"). More than 20 people participated in the seminar. The participants were representing various stakeholder institutions, which may be involved in providing support for the Deafblind, including the representatives from the Society of the Blind, the Uzbek Society of Disabled People, the boarding school for the Deaf children, the boarding school for visually impaired children,  teachers from Nukus Pedagogical College, international organisations such as UNV, representatives from the Ministry of Culture and Sports, volunteers and others who are interested in the welfare for the Deafblind.

セミナーの開会式では、大野さんもウズベキスタンで盲ろう者を支援するために必要な活動について、スピーチをしました。
In the opening of the seminar Ohno san also made a speech about the activities to support Deafblind people in Uzbekistan.

障害(者)問題に関するJICA専門家の大野さんが、タシケント市ろう者文化センターとの協働で2013年5月に開始したJICAのフォローアッププロジェクト「タシケント市における盲ろう者のコミュニケーション技術支援-盲ろう者についての啓発および通訳・介助者養成」について説明しました。
「盲ろう者に対する支援は、その盲ろう者が住んでいる地域社会で提供されなければなりません。」と大野さんが指摘しました。フィールド調査の結果、ウズベキスタンの様々な地域で50人以上の盲ろう者を見つけることができました。彼らのほとんどは、社会から孤立し、自分の家からも出かけられません。なぜかと言うと、彼らは家族ともうまくコミュニケーションが取れず、安全に移動することが出来ないからです。

JICA Expert on Disability Affairs Ms. Ohno Junko made a speech on how JICA follow-up project "Assistance for Assuring Communication Methods for the Deafblind in Tashkent City – Awareness Raising on the Deafblind and Training of Interpreter-Guides" started in collaboration with the Cultural Center of the Deaf of Tashkent city in May 2013.
Ms. Ohno pointed out that "the support for Deafblind people should be provided at the local community where Deafblind people live." As a result of field researches, over 50 Deafblind people were found in various regions of Uzbekistan. Most of them are isolated from the society not being able to go out from their homes, simply because their family members did not know how to communicate with them effectively and how to guide them to move around safely. 

ウズベキスタンで最も活発なボランティア、トフタシュさんがナゾのキャットに公開セミナーのプログラムを説明しています。
The most active volunteer in the whole Uzbekistan Ms. Reimova Tokhtash is explaining the programme of the open seminar to Nazokat.
セミナー主催者の一人、ヌクス国立教育大学の教師が、セミナーのテーマと目的をカラパク語で説明しています。
One of the organisers of the seminar, a teacher of Nukus Pedagogical College is explaining the topics and the purpose of the seminar in Karakalpak language.

セミナーの内容は、10月にタシケントに行ったセミナーの内容とほぼ同じでした。日本における盲ろう者福祉に関するビデオを放映して、ディスカッションを行いました。参加者の皆さんは、全国盲ろう者協会、東京盲ろう者友の会、盲ろう者支援センターの様々な活動を見て、感動していました。

The contents of the seminar was almost the same as the seminar conducted in October in Tashkent. Videos about the welfare of the Deafblind in Japan were demonstrated, and discussions were made. All the participants seemed to be impressed by the activities being implemented by the Japan Deafblind Association,Tokyo Friendship Society of the Deafblind, and the Center for Support of the Deafblind. 

カラパク・スタイルのアイスブレーキングはすごく面白かった!
Karakalpak style ice-breaking was very interesting!
日本の盲ろう者福祉に関するビデオ放映:画面に映っている盲ろう者の山岸さんはプロのマッサージ師。
Demonstration of the video about the welfare of Deafblind people in Japan: on the screen a Deafblind massage therapist Mrs. Yamagishi.
盲ろう者の山岸さんは、プロのマッサージ師です。自分の患者さんとも、問題なくコミュニケーションを取ることが出来ます。山岸さんのストーリが紹介されている「知ってください、盲ろうについて」以外にも、日本の盲ろう者福祉について紹介する「ろうを生きる・難聴を生きる 生きる ”盲ろう者”生きる意欲につながる支援」、盲ろう者の福島智さんからのビデオメッセージ「ウズベキスタンの盲ろう者のみなさん、支援者のみなさんへ」、盲ろう者の生活紹介「盲ろう者に生まれて」などのビデオを放映しました。

Mrs. Yamagishi is a Deafblind person who is a professional massage therapist and does not face any difficulties in communicating with her patients. Besides the video "Let's know about the Deafblind"which contains the story of Mrs. Yamagishi, other videos about the support for the Deafblind in Japan such as "To live with deafness and hard of hearing - Deafblindness; support to retrieve the zest for life", "Video message to all the Deafblind people in Uzbekistan and those who support them" from Mr. Fukushima, "To be born with Deafblindness" a story of Mr. Mori were demonstrated.

放映されたビデオのディスカッション:カラカルパクスタン盲人協会のボランティア、オクチャブルさん(右から2人目)
Discussion of the demonstrated video: Mr. October - the volunteer of the Karakalpak Society of the Blind (second from the right) 
最後にグザルさんがこれからのウズベキスタンとカラカルパクスタンの盲ろう者支援に必要なことと、今の状況と問題について、とても情熱的なスピーチをしました。
In the end Mrs. Shodieva Guzal did a very emotional speech on what should be done in order to support the Deafblind in Uzbekistan and Karakalpakstan, the current situation and problems.
贈呈式:カラカルパクスタン国立教育大学から、皆さんへ。学生が描いた絵「カラカルパクスタンの冬の景色」をプレゼントしてもらいました。
Presents-giving ceremony: from Nukus Pedagogical College to everybody. I got a picture drawn by a student - "Winter paysage of Karakalpakstan"
東京盲ろう者友の会の資料は、日本語のものでしたが、参加者の皆さんに配りました。
Although the materials of the Tokyo Friendship Society of the Deafblind were in Japanese only, they were distributed to all the participants.
グループ写真 Group photo

この公開セミナーに参加した方々が、盲ろう者についての基本的な知識を身につけ、カラカルパクスタンの地域社会の中で、一人でも多くの盲ろう者の方を見つけることができればと願っています。

We hope that this open seminar will provide all the participants a basic understanding on Deafblind people, and encourage them to find as many Deafblind people as possible in the local Karakalpak communities.


翌日の2月10日(月)、ヌクス市の盲ろう者の調査を行いました。まず4番寄宿学校(ろう者特別支援学校)に行き、この学校で勉強している3人の子供たちと面接をしました。面接した3人の女の子は、聴覚と視覚に障害があり、さらに障害がだんだん重くなってきています。将来的には、全盲ろう者になる可能性もあります。

The next day (Monday, February 10), in order to find Deafblind people in Nukus city, we did a small field research. For that purpose we went to #4 special school for Deaf children, and interviewed 3 students studying at this school. It was obvious that each girl we interviewed had both hearing and visual impairments to different extent, and the bad thing is that their double impairments are getting worse and worse; there is a possibility that in the end they will become totally Deafblind.

4番寄宿学校(ろう者特別支援学校)における面接 
During the interview at #4 special boarding school for deaf children 
夜にはヌクス市に住んでいる盲ろう者の方ダミグルさん(大野さんの右隣の赤い服を着ている女の人)に会いに行きました。カラパク料理もいただいて、幸せでした。
In the evening we went to see a Deafblind women living in Nukus (she is sitting next to Ms. Ohno in a red cloth). And I was happy to try Karakalpak food.

ウズベキスタンにも、カラカルパクスタンにも、盲ろう者は必ず居ます。関係者の方に良く聞いてみれば、必ず盲ろう者の方を見つけることが出来ます。
でも、ろう者特別支援学校は、目があまり見えない子供を受け入れられません。視覚障害者特別支援学校は、耳があまり聞こえない子供を受け入れられません。このため、盲ろう児はどちらの学校でも教育を受けることができず、教育の機会を得ることがとても難しいと思われます。

To conclude, we should say that in Uzbekistan, and in Karakalpakstan, there are definitely Deafblind people. If you search them through different stakeholders, you will find as many Deafblind people.
However, special boarding schools for the Deaf children don't accept those who are low vision; special boarding schools for the Blind children don't accept those with low hearing or Deaf children. Therefore, it is very difficult for Deafblind children to be accepted to any school, then their opportunity for education would be quite limited.


文責:ムラト
Edited by Ohno 


No comments:

Post a Comment