日本から、知的障害のある方の「本人活動」の第一人者
体育館から会議室に場所を変えて、本人との交流会です。
奈良崎さんからの5つの質問に、本人が通訳を介して答えていきます。
「今後やってみたいことはありますか?」
「毎日、どんな生活をしていますか?」
本人が答えられないと、ついつい親が後ろからしゃしゃり出て代りに答えてしまったり
ロシア語、ウズベク語、日本語が飛び交ってちょっと混乱する場面もありましたが
無事5つの質問を全員に答えてもらうことができました。
次に、折り紙に挑戦!
はじめは簡単にできる「かぶと」を折り
次に、折り紙に自分の夢を書いて、「ひこうき」の形に折って飛ばしました。
次に、SOのアスリートの親との交流会を行いました。
奈良崎さんからの質問に、「○×カード」で答えてもらいます。
「学校で差別を受けたことがありますか」
「住んでいる街で手を貸してくれる人がいますか」
といった質問に対し、様々な回答が出ましたが
実際には、ほとんどの親が同じような悩みや問題を抱えていることが
次第に明らかになりました。
「悩みや問題を、皆で集まって一緒に話し合って、解決して行って欲しい」
という奈良崎さんの提案に、大きくうなずく親たち。
最後は「エイエイオー!」の掛け声で交流会を締めくくりました。
ウズベキスタンでは、知的障害を持つ人たちの親の会や本人活動は
まだまだ活発ではありませんが
今回の奈良崎さんとの出会いがきっかけとなり
少しずつでも、知的本人による活動が進められていくことが期待されます。
今回の活動が、その初めの一歩になったのではないでしょうか。
奈良崎真弓さんがウズベキスタンへやってきました!!
奈良崎さんは、生まれ育った横浜市内で「本人会 サンフラワー」を主宰している他
JICAの短期専門家や短期派遣の青年海外協力隊として
海外の「本人」のエンパワメントのための活動も実施した経験もあります。
今回は、全くの個人的な観光目的で来てくださったのですが
「せっかくウズベキスタンへ行くから、ウズベキスタンの本人に会いたい!」との希望があり
ウズベキスタンのスペシャルオリンピックス(SO)と協働で
奈良崎さんと、ウズベキスタンの「本人」と、その親とで交流する活動を計画しました。
会場は、タシケント市チロンゾール地区にある66番特別支援学校です。
プログラムは奈良崎さん自身が考えたものを中心に組み立てました。
まずは、SOのアスリートの皆さんの練習風景の見学。
その後、奈良崎さんの指導により、体操を行いました。
軽いウォームアップの後、ボール回しなどの競争 |
体育館から会議室に場所を変えて、本人との交流会です。
奈良崎さんからの5つの質問に、本人が通訳を介して答えていきます。
「今後やってみたいことはありますか?」
「毎日、どんな生活をしていますか?」
本人が答えられないと、ついつい親が後ろからしゃしゃり出て代りに答えてしまったり
ロシア語、ウズベク語、日本語が飛び交ってちょっと混乱する場面もありましたが
無事5つの質問を全員に答えてもらうことができました。
表側にはロシア語とウズベク語、裏側には日本語で質問を書いたカードを用意 |
次に、折り紙に挑戦!
はじめは簡単にできる「かぶと」を折り
次に、折り紙に自分の夢を書いて、「ひこうき」の形に折って飛ばしました。
「ひこうき」が自分たちの夢を運んでくれますように・・・ |
次に、SOのアスリートの親との交流会を行いました。
奈良崎さんからの質問に、「○×カード」で答えてもらいます。
お母さんがほとんどで、お父さんは一人だけでした |
「学校で差別を受けたことがありますか」
「住んでいる街で手を貸してくれる人がいますか」
といった質問に対し、様々な回答が出ましたが
実際には、ほとんどの親が同じような悩みや問題を抱えていることが
次第に明らかになりました。
「悩みや問題を、皆で集まって一緒に話し合って、解決して行って欲しい」
という奈良崎さんの提案に、大きくうなずく親たち。
最後は「エイエイオー!」の掛け声で交流会を締めくくりました。
ウズベキスタンでは、知的障害を持つ人たちの親の会や本人活動は
まだまだ活発ではありませんが
今回の奈良崎さんとの出会いがきっかけとなり
少しずつでも、知的本人による活動が進められていくことが期待されます。
今回の活動が、その初めの一歩になったのではないでしょうか。
No comments:
Post a Comment