Saturday 14 December 2013

ベコボッドDET

今日(13日の金曜日!)、ショディヤさんとムハバットさんが風の強い街ベコボッドでDETトレーニングを実施しました。タシケント市からベコボッド地区までは車で1時間半掛かりました。ベコボッドはタジキスタンの国境にとても近いです。時々携帯電話の電波が勝手にタジキスタンの電話会社に切り替わってしまうので、誰かと話す時に国際電話になって、いっぱいお金が掛かっちゃいます。

Today (on Friday 13th!) Shodiya and Mukhabbat conducted Disability Equality Training (DET) in the region of strong wind - Bekobod district. It took us about 1.5 hours to get to Bekobod from Tashkent city by car. Bekobod is very close to Tajikistan border. Sometimes your mobile operator may change to Tajikistan's operator, and when talking to somebody you may spend lots of money because it will be an international call.

DETトレーニングはベコボッド地区の、新しい音楽学校で行われました。写真:学校の入口
DET training took place at the music school of Bekobod district. Photo: The entrance of the school

今回のコーディネーターのショディヤさんは、ちょっとタイムマネジメントに失敗しました。トレーニングの会場には、予定より40分ぐらい遅く着きました。そのため、朝9時に始める予定だったトレーニングが10時に始まりました。ブハラDETと同じように、今回DETを行った部屋もとても暖かくて、私はズボン下を履いているのを後悔しました。

This time the main facilitator Shodiya failed a little bit with the time managment, and we came to the place of training for about 40 min. late. It was planned to start at 9:00 in the morning, but started only at 10:00. Same as Bukhara DET, this time the room where DET was held was very hot, and I regret that I put on my warm underpants.

DETトレーニングの参加者は、主に障害のある子どもがいる女性でした。障害児以外に、20人以上の大人がトレーニングに参加しました。
The participants of DET training were mainly women with disabled children. More than 20 people participated in the training (not counting the disabled children).

子どもがいて騒がしかったので、参加者がなかなか集中できなくて、ちょっと困りました。子どもを遊ばせる所があれば良かったかな…でも、玩具は何も持って来てなかったから、子どもを自由に遊ばせることが出来ませんでした。福田さんが盲ろう児実態調査の時に、部屋の一角で子どもを遊ばせるための工夫をしていたことを思い出した。

Because the children were noisy, the participants could not concentrate on the training, and it was of a little trouble. We should have let the kids play separately in a different place, like we did during the seminar-training for the Deafblind children by the recommendation of Fukuda san.

今回も参加者に質問しました:「障害って何ですか」。今回は「障害は神様からの罰である」と言う答えが全くありませんでした。私はびっくりしました。なぜでしょうか?
Again the same question was asked: "What is disability?". To my surprise this time there were no answers like "Disability is a burden from God". Why there were no such answers?
ムハバットさんは副ファシリテーターとして、ベコボッド地区に初めて来ました。
Mukhabbat was a co-facilitator, and it was her first visit to Bekobod district.
ショディヤさんが参加者に説明しています。
Shodiya is instructing the participants on what to do.
トレーニングの参加者はグループになって、ウズベキスタンの障害児を支援するための行動計画を作っています。
The participants of the training divided into groups are making a plan of action to support the Disabled of Uzbekistan.
グループディスカッションの様子。「障害者のためには、なにをすればいいのだろう?」
During a group discussion: "What else can be done for Disabled people?"
グループの代表トゥルディアリくんが行動計画を発表しようとしています。トゥルディアリくんは頭が良すぎて、ベコボッド地区では「パソコンくん」と言うニックネームで呼ばれています。
Group representative - Turdiali during the presentation of his plan of action. Turdiali is very clever, so that in Bekobod district he has been called by the nickname "Computer".
グループ写真 Group photo
昼ご飯 During lunch time
今回のDETトレーニングも良かったと思います。しかし「障害の医療モデル」と「エイブリズム(「健常者」優先主義)」の考え方がまだ根強いです。障害者の方は、一所懸命リハビリしたら、社会に参加できる、というように。障害者は、自分で「山を登るように」頑張れば、何でも出来るようになる。障害者は落ち込まないで、障害者のご両親も自分の子どもに同情しないで。この考え方は、ベコボットへ7年間毎年来ている韓国系アメリカ人ホンさんの影響が大きいと思われます。

DET training this time was good, I think. However, the sense of medical model and ableism are still strong. A Disabled person should try his best to to do a medical rehabilitation in order to enter a normal society. A Disabled person should try his best to "climb a mountain himself", and if he tries he can do everything. A Disabled person should not be depressed. The parents should not show their pity to their Disabled children. I think it is an influence of a Korean American Mr. Hon.

文責:ムラト
Edited by Ohno

No comments:

Post a Comment